忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    5月ということで、サツキです。
    サツキ







    花が終わると同時に、短く刈り込みます。
    サツキ







    大きくしたい場合は、軽く刈り込みます。
    PR
    気がついたら、梅の実がここまでふくらんでいました。
    梅







    もうすぐ収穫して「梅酒」か「カリカリ梅」にする予定です。
    梅







    現在、アブラムシがすごいです。徒長枝を剪定して風通しと日当たりをよくしてやろうと思います。
    梅









     ↑ 3月の開花から、あっという間でした。
    赤のバラ(中くらい)。オレンジのデカいの。カラフル?なミニバラ

    バラは5月が一番きれいに咲きます。

    バラバラバラ










    その他、ピンク(中くらい)や、赤い超ミニバラがありますが、まだ咲いてません。

    バラは、すべて頂き物です。
    日曜日ですが、桜を切りました。

    福島県の「三春滝桜」の苗木を植え付けたもので、12年経っていました。

    シダレザクラシダレザクラシダレザクラ










    夏に風通しと日当たりが悪くなり、他の庭木の成長の妨げになるからです。

    こんな感じ。
      ↓
    シダレザクラ









    ケムシもすごいです。

    桜を植えるときは、場所と種類を考えましょう。

    ツツジが咲いてます。

    クルメツツジ。    クルメツツジ









              
    白いツツジ。
    ツツジ白






    細いツツジ。            
    細いツツジ







    クルメツツジ?
    クルメツツジ?









    詳しい名称は知りませんが、ツツジにもいろいろな種類があります。

    花が終わったら、刈り込みます。
    去年は白い方が一つも咲かなかったのですが、今年はピンクと白、両方とも咲きました。

    数メートル先からも穂のかな香りが漂っています。
    ボタン









    ティッシュペーパーの造花の様でおもしろいです。
    ボタン







    花の後の剪定と、冬の防寒対策が重要です。
    ボタン







    二鉢とも20年近く経っています。

    新緑が、きれいに芽吹いてきました。
    キャラ







    6~7月頃に生えそろって緑が濃くなったら、伸びた分を刈り込みます。

    すると、翌年またきれいに芽吹きます。

    同じのが2鉢あります。
    シャクナゲ










    手前は4年目、後ろは7年目です。

    シャクナゲ









    両方とも、姪の出生祝いで市役所からもらったものです。

    シャクナゲはツツジの仲間なので、結構丈夫です。

    新緑が鮮やかです。
    ドウダンツツジ









    小さな花をつけています。

    ドウダンツツジ2









    夏の葉は濃い緑、冬は真っ赤に紅葉して、色の変化だけでもおもしろいです。
    桜の咲く頃に一緒に咲きます。

    昨年、剪定して枝をすかしたので、花が少ないです。
    ハナズオウ









    マメ科の植物らしく、花の後にサヤエンドウみたいな実が成ります。

    樹形が乱れたり、風通しが悪くなったり、養分が取られるので、花のあとの実はすぐにもぎ取ります。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]