茶々丸の 『ガーデニング日誌』
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
参加してます
カテゴリー
未選択 ( 23 )
アガベ ( 17 )
庭木 ( 83 )
サボテン ( 47 )
多肉植物 ( 34 )
観葉植物 ( 25 )
草花 ( 53 )
アロエ ( 8 )
¥100 観葉 ( 11 )
庭の修復 ( 32 )
プロフィール
HN:
chachamaru(茶々丸)
HP:
ペットチャンネル(ローカルなサイトです)
性別:
非公開
自己紹介:
毎日更新するニャ~
PR
ブログ内検索
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/24 chachamaru]
無題
[11/06 minomo]
無題
[07/31 chachamaru]
ロビプシスの件
[03/22 tomo]
コメントありがとうございます
[03/20 chachamaru]
最新記事
皇帝ダリア
(11/30)
海長寺の蘇鉄(ソテツ)
(11/24)
赤鳳
(10/14)
海長寺の蘇鉄
(09/17)
雨が降らない
(09/02)
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2010 年 11 月 ( 2 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 3 )
2010 年 07 月 ( 8 )
最古記事
アボカドの発芽
(08/26)
芝刈り
(08/27)
コニファー
(08/28)
竜神木・碧塔(柱サボテン)
(08/29)
シダレザクラ
(08/30)
カウンター
リンク
バーコード
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/09 (Wed)
メリクリ
皇居の松ぼっくりとカリン。
乾燥して開いてきたので、100均のスプレーで着色しました。
こちらは先日の、まだ開いてない時の画像です。
やはりデカい。
PR
2009/12/24 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
神仙玉
冬になると、赤刺がより鮮やかになります。
このサボテンは、めったに開花しないので「刺」を観賞します。
購入から7~8年経ちますが、なかなか大きくなりません。
2009/12/19 (Sat)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
メセン
総称は「メセン」ですが、ツルナ科のファウカリア属です。和名は忘れました。
メセン類は、ほとんどが南アフリカ原産です。
見た目のわりに花がきれいなので、群生させて育てます。涼しい環境を好みます。
逆に夏の暑さに弱いです。
2009/12/15 (Tue)
多肉植物
Trackback()
Comment(0)
10年前の松
植木職人が最後に手入れをした時、お手本にするために何枚か写真に収めておいたものです。
角度がちょうど同じのがあったので、比較してみました。
10年前(職人)
先日。
職人さんがやった方は、無駄がなくスッキリしています。しかも全体的に落ち着いた感じに仕上がっています。
10年前(職人)
先日。
自分の場合は現状維持が精一杯で、樹形が保たれてるだけで良しとしています。
今後は少しずつ無駄な葉をなくしていき、スッキリと落ち着いた感じを目指そうと思いますが、これがなかなか難しいです。
2009/12/13 (Sun)
庭木
Trackback()
Comment(0)
黒松
松は「もみ上げ」をせずに放っておくと害虫が発生したり、枝が枯れ込んできます。一度樹形が乱れてしまったら、本職の植木屋さんに仕立て直してもらうか、あきらめて伐採する事になります。
普通の手入れ程度でも3~4万円くらいです。最初から仕立て直すとなると、もう少しかかると思います。
← 手入れ前
どちらも嫌なので、自力で毎年やっています。
← 手入れ後
← 正面
自己採点としては、70/100点の出来です。
残り30点は、もっとスッキリさせたかったのと、上の方をもっと小さくしたかったのと、もっと傘らしく垂れ下げみを出したかった事です。
10年くらい前に職人さんが最後にやっていった時の画像があるので、今度比べてみようと思います。
2009/12/10 (Thu)
庭木
Trackback()
Comment(0)
紅葉
枝垂れもみじ。
左下の玉つくりは、ドウダンツツジです。燃える様な「赤」です。
松の門かむりは、手入れをする前です。今年も4日がかりで、松の「もみ上げ」を終わらせました。
天気の良い日に、手入れの後の様子を撮ろうと思います。
2009/12/08 (Tue)
庭木
Trackback()
Comment(0)
シャコバサボテン
2週間前に紹介した画像です。
現在は、満開です。
これがクリスマスや正月まで持続すればいいのですが、毎年その時期には萎れて汚らしくなります。
2009/12/07 (Mon)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
黒松
そろそろ松の「もみ上げ」をしないといけません。
この作業が終われば、しばらく庭仕事もありません。逆に言えば松の手入れが一番やっかいです。
ベテランの職人でさえ、二人で丸一日かかっていました。しかも最上部はゴンドラを使っていました。
自分でやるようになってから6~7年経ちますが、何とか樹形は保たれています…
いつもは手の届く箇所からやってきましたが、少し慣れてきたので最上部からやります。
「もみ上げ」が終わると、もっとスッキリした松になります。
2009/12/05 (Sat)
庭木
Trackback()
Comment(0)
シンピジューム
今年の冬も、雨と風だけしのいでいます。日当たりが良いので、生育環境は良いです。
シンピジュームは、意外と耐寒性があるので「冬の冷たい雨」さえしのげば、屋外でも開花します。
7月頃、12鉢すべて植え替えました。植え替え後の1~2年は、たくさんのつぼみをつけます。
今現在、十数個つぼみが頭を出していますが、すでに咲きそうなのが1つありました。
繁殖力が結構すごいので、植え替えを行うたびに選別をして半分は捨てています。
2009/12/04 (Fri)
観葉植物
Trackback()
Comment(0)
オンシジューム
3年ぶりに咲きました。
放っぽらかしにしてたので、気付いたらつぼみが出ていた感じです。
この花は、花持ちが良く1ヶ月くらい持ちます。
2009/12/03 (Thu)
観葉植物
Trackback()
Comment(0)
前のページ
次のページ
Copyright ©
茶々丸の 『ガーデニング日誌』
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]