忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    11/02に紹介したカランコエです。

    こちらも開花まであと少しです。

    仙人の舞







    多肉植物は、冬に開花するものが多いです。

    仙人の舞2







      ↑ 11/02のつぼみ
    PR
    10/27に紹介したカランコエですが、なかなか開花しません。

    デザートローズ









    まぁ、何となく想像はつくのですが、

    デーザートローズ2









    全体の派手な様子に反して、粒状の小さい花がたくさん付くんだろうなって感じです。
    庭で一番まともなサザンカの木です。

    あまり大きくならないように3~4年に一度、枝を切り詰めています。

    サザンカ









    夏に「チャドクガ」という、とてもやっかいなケムシが発生します。

    抜け殻に触れたり、風下にいるだけでも被害にあいます。

    毎年のように刺されてますが、とてもかゆいです。
    ピンクのサザンカです。

    たぶん「オトメサザンカ」という品種だと思います。

    オトメサザンカ







    サザンカは、冬枯れの庭を彩る貴重な花木です。

    庭の水仙の花が、ぽつりぽつりと開きはじめました。

    水仙









    花瓶にさして玄関に飾ると、いい香りがします。

    葉っぱが黄色いのは、枯れているわけではありません。

    斑入りのシェフレラです。ここまで黄色の斑が多いのは、なかなか無いと思います。

    ぬれ雑巾で、葉に付いた一年のほこりをふき取って室内に取り込みました。

    斑入りシェフレラ









    購入4年目で、約3倍に育っています。(毎年植え替え)

    剪定した枝を挿し木にしても、容易に増える植物です。

    両方ともフェロカクタス属の「赤鳳」というサボテンです。

    大きい方が何年たっても形が整わないので、小さくて良質な苗?(左)を買って育てています。

    赤鳳









    現地の赤鳳は、刺がもっと密にそろっていて赤色がきわだっています。

    マミラリア属のサボテンです。

    自生地がキューバという事で、サボテンにしてはちょっとめずらしいかもしれません。

    松霞









    子がよく群生して、寒さにも強い種類です。

    獅子化のサボテンです。

    名札に「金獅子柱」とあったので、おととい紹介した「金獅子」が、より柱化したサボテンだと思います。

    7~8年前、3本植えで¥680くらいでした。

    当時は3本とも15cmくらいだったのですが、現在は50cmあります。

    金獅子柱










    同じ株から胴切り挿し木されたらしく、柱の分岐の仕方が3本ともそっくりです。

    同じく「獅子化」のサボテンです。

    こちらは金獅子と違って、お店にあまり出回ってません。

    7~8年前、高さ20cmくらいだったのが現在は30cmくらいです。

    岩石獅子









    丈夫な種類ですが、二股に分かれた事もあって成長が遅く感じます。

    その名のとおり、「岩石」の感じでおもしろいです。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]