忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    下草としてなかなかの効果を発揮します。
    ヒマラヨユキノシタ







    防草効果や泥はね防止だけでなく、花もきれいです。

    ヒマラヨユキノシタ2







    日本の気候に合っているのか、株分けで簡単に繁殖できます。
    PR

    ボケは、枝に長いとげがあって少し危険です。

    気をつけて剪定しないと、手が傷だらけになります。
    ボケ









    花だけ見ると梅みたいです…
    ボケ2









    こちらは、ピンク色のボケです。ボケ3

     





    花びらが多い種類?
    満開です。

    梅









    6月に実が収穫され、梅酒とカリカリ梅になります。

    お楽しみに。
    たけの短い水仙なので、場所を考えて植える事ができます。
    水仙2







    10年以上、咲き続けています。
    水仙







    日当たりが良くないと咲きません。
    とてもいい香りがしています。

    このくらいの株になると、移植が困難なので挿し木して増やします。
    ヂンチョウゲ









    挿し木でも、翌年には開花して芳香を放ちます。
    ヂンチョウゲ2







    夏は明るくて涼しい場所を好みます。
    斑入りの椿です。

    椿







    ちらほらと開花しはじめています。

    椿2









    夏場に「チャドクガ」という、やっかいなケムシが発生します。
    1/5に紹介したアロエが咲きました。

    木立ちアロエ









    花の少ない時期に咲くので、きわだって目立ちます。

    木立アロエ









    不思議な花…。
    25年くらいの古株です。

    軒下の同じ場所にずうっとあります。現在、満開です。

    金の成る木









    たまに鉢を回して、バランスよく育つようにしています。

    夏は、剪定もします。
    5月と9月に咲いて現在も咲いています。

    本来の色は濃いオレンジなのですが、寒さで元気がないのか薄黄色っぽいです。

    バラ










    バラ







    年に3回咲いた事になります。
    昨年、10/15と11/09に紹介したブーゲンビリアです。

    ブーゲンビリア









    11月に植え替えて、剪定と絡まっていた根を整理した結果

    息を吹き返したように開花しました。

    やはり、2年に一度は植え替えをしなければいけません。

    ブーゲンビリア2







    冬でも室内で日当たりが良ければ、一年中開花します。

    逆に、暑過ぎる猛暑の方が開花しづらいです。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]