[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間、「シダレザクラ」を伐採した時、その下にあった柿の木です。 実がふくらんできました。渋柿ですが、秋に収穫してお酒でシブを抜くとおいしく食べれます。 樹齢は100年くらいで、この庭で一番の古木です。 樹高をあまり高くしないように、冬に手で枝を折って剪定します。 夏に「イラガ」という、キモくて刺されると痛い毛虫が発生します。
詳しくは「スカシユリ」だと思います。 球根を植えてから、5~6年咲き続けています。 花が3つくらい開いたら、切花にして室内や仏壇に飾ります。 下から順に、すべてのつぼみが開きます。
ミニバラよりも、さらに小さい種類のバラです。
普通のミニバラの1/5くらいですが、近くで見るとしっかりとバラの形をしています。 花が終わったら、短く切り詰めます。 夏、明るい日陰で管理するようにしてから、毎年咲くようになりました。