忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    君子蘭にそっくりですが、色が全く違います。開花時期も3ヶ月くらい差があります。

    ムラサキクンシラン









    さらに、こちらの「ムラサキクンシラン」は地下植えで冬を越し成長も早いです。

    ムラサキクンシラン







    紫君子蘭 = ユリ科  君子蘭 = ヒガンバナ科 だそうです。

    ちなみに、こちらが今年3月に咲いた君子蘭です。
    クンシラン









    花の色以外、そっくりです。
    PR

    ちょっと遅いですが、サツキを刈り込みました。本来は、花が終わると同時に刈り込みます。

    伸びた葉と一緒に、咲き終わった花ガラもを削り落とします。

    サツキ





     

    サツキ



     ← 玉仕立て



    トリマーで刈り込みますが、枝がやわらかいのでサクサクと刈れます。

    たまに手がすべって穴を開けてしまいますが、サツキはすぐに再生されるので問題ないです。

    サツキ







    サツキ





     ← ドーナツ仕立て



    トリマーがどうしても入らない所だけ、ハサミを使うようにしています。

    そのほうが楽で、よりキレイに仕上がる感じです。
    ベンケイソウ科の多肉植物で、購入から3年目です。
    花の司









    はじめて開花しましたが、花が思ったよりも大ぶりでした。
    花の司







    どんどん枝分かれして、たくさん花をつけた時が楽しみです。

    最近咲いた、黄色の花サボテン達です。現在も咲いてるものもあります。

    花笠丸



     ←花笠丸?




    フェロカクタス(巨鷲玉?)



     ←フェロカクタス(巨鷲玉?)




    パロディア







     ←パロディア?


    気のせいか、夏は黄色の花のサボテンが多いです。逆に冬はピンクが多い感じです。
     

    「墨田の花火」という、ガクアジサイです。

    アジサイは、いまいち育て方(剪定)が分かりません。
    墨田の花火







    このアジサイも、放っておいてたものがたまたま咲いたものです。

    もう一鉢違うアジサイがあるのですが、何年経っても咲きません。
    3年前、一株頂いて植えたやつですが、あっという間に根を張り巡らせて成長しています。
    ハンゲショウ







    葉っぱが半分、化粧がかっているので、「ハンゲショウ」らしいです。
    ハンゲショウ







    いずれにせよ、もう少し広い所に植え替えたほうが良さそうです。
    ハンゲショウ









    この間、一つだけ咲いた「カラー」と一緒に活けてみました。
    丈夫で育てやすい花サボテンです。
    ロビビオプシス









    花は1~2日でしぼんでしまいます。
    ロビビオプシス









    子吹きして、どんどん繁殖します。
    今年の梅は数が少なかった分、粒が大きいです。
    梅







    粒が小さいときは、カリカリ梅にするのですが、大きいので梅酒にします。

    ホワイトリカーと氷砂糖に漬けてねかせます。
    梅







    ちなみに、昨年と一昨年の梅酒がまだ残っています。

    冷えた炭酸ソーダで割ると美味しいのですが、なかなか減りません。
    このカラーは7~8年、鉢植えで育てていますが、今年は一本だけ咲いています。
    カラー









    去年、植え替えをして球根が根付いてないのかもしれません。
    カラー







    来年あたりは、満開になるかも?
    今日はドウダンツツジの生垣を刈り込みました。トリマーで一気に刈り込みます。
    ドウダンツツジ







    まず上のボサボサを水平に刈り、高さをそろえます。
    ドウダンツツジ







    次に側面からハミ出てる葉を、軽く刈り上げます。

    最後にトリマーが入らない所をハサミで刈り、掃除して終了です。
    ドウダンツツジ







    トリマーを使うと騒音がうるさいのですが、20~30分くらいで終わります。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]