[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聞いた事のない名ですねー。 これは3年前、ドイトで¥250で買ったものです。 このホームセンターでは、このような珍植物がけっこう入手できます。 幹の直径は1.5cmくらいだったのが現在は4cmくらいまで膨らんでいます。 花は今の所、見てません(*^-^) ツル状の葉は冬に枯れ落ちますが、春から夏にかけてまた新たな新芽が伸びてきます。
3年ほど前、スーパーの生花売り場で¥198で購入したものです。 二つとも同じ大きさだったのですが、幹が2つに分かれている事もあり 左の方は2倍の大きさに育っています。 植物園などでは、トックリの部分の直径が50センチ以上あり 高さが2~3メートルなんていうのもよく見かけます。 夏場は戸外で放っぽらかして、適度な水やりと施肥をしています。 とりあえずの目標は、直径30センチです。
「アロエ」じゃないよ、「アガベ」だよ。
「アロエ」はアフリカ原産です。「アガベ」はサボテンと同じ中南米が原産です。 テキーラの原料にもなります。 左:青の竜舌 中:華厳 右:竜舌蘭
いずれも「アガベ・アメリカーナ」 この種は耐寒性が強く、日本でも海岸沿いに自生しているらしいです。 一年を通して、今が成長のピークです。
日本三大桜の一つ、福島県の「三春滝桜」の苗木を植え付けたものです。 今年で11年目です。 うっそうと、緑の葉が生い茂っています。 「桜は庭木として植えるものではない。」と言いますが、全くその通りですね。 下には物干し竿があり、毛虫のフンが洗濯物に落ちたりします(+_+) しかし春になると、タイトルの背景画像にあるように薄ピンクの花を咲かせます。来春の花付きをよくするため、今年は枝をあまり剪定しませんでした。 来春を、おたのしみに!