忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今度はアロエです。

    見た目は「アガベ」っぽいです。

    アロエ・鬼切丸




     実際に似たようなアガベが存在します。



    たまにホームセンターでも、アロエとアガベを間違えて売っています。

    PR
    左が普通の「笹の雪」で、右は「斑入り笹の雪」です。

    よく見ると、葉に黄色の縦じまが入っています。

    アガベ・笹の雪



     斑入り(右)は、少しめずらしいです。




    葉は硬く、暑さ寒さにも強いです。

    ちなみに、アガベ属の葉先のトゲは注意しないとケガをします。
    こちらのアガベは肉厚ですが、寒さに若干弱いです。
    ロゼットが独特です。

    アガベは一回花を咲かせると、枯死します。
    種類によっては、50~100年に一度だけ開花します。

    アガベ・雷神




     よって、このようなロゼットにも観賞価値があります。



    アガベの開花を見た人は、かなり運がいいらしいです。

    自分もまだ開花の瞬間を見た事がありません。

    アガベ属ではめずらしく、茎が立ちます。
    葉も薄く、寒さに弱いです。

    アガベ・アテヌアータ










    室内インテリア向きです。

    最後に植木屋に手入れをしてもらってから、5~6年経っています。

    以降毎年、自分でやっています。

    とは言っても暮の時期に、「もみ上げ」という作業をするだけですが…
    本当は梅雨時期に「みどり摘み」という作業もしなければいけません。

    黒松




      一年で、少し樹形がみだれてる?
     やはり「みどり摘み」もやった方がいいのか?


    めんどくさい(´д`)
     

    花が枝垂れるように咲きます。
    萌芽力が強いので、生垣、吊り鉢などいろいろな樹形に仕立てられます。

    1.5メートルくらいから、枝垂れさせるとおもしろいです。

    デュランタ










    写真は、まだ花が少ないですが枝を増やすとかなり豪勢に咲き誇ります。

    根分けで、容易に増えます。

    こちらも¥100ショップで売っていたコーヒーの木です。
    同じく3年経っています。

    草の様な苗だったのですが、幹がだんだん「木」らしくなってきました。

    コーヒーの木







     まだ実は成った事がありません。


    ゴムの木もそうですが、冬は室内に取り込みます。

    また、成長期なので年1回は植え替えをします。
    ¥100ショップで売っていたゴムの木(斑入り)です。
    斑入りのゴムの木は、¥100ショップでは少し珍しいです。

    斑入りゴムの木







     3年でこの大きさです。


    ¥100でも、ちゃんと育つものですね。

    ヤブランの斑入り(しま模様)バージョンです。
    葉に黄色の縦じまが入っているのが分かります。

    こちらも、気がついたらそこに生えていたものです。

    斑入り薮蘭(フイリヤブラン)



     斑入りの植物は、うす暗い庭を明るくする効果もあるので
     とても貴重です。




    ヤブランより人気があるのか、街路樹の植え込みの下に配植されてるのをよく見かけます。

    鳥が実を運んで来たのか、気がついたらそこに生えていました。
    ホームセンターでも売ってます。


    薮蘭(ヤブラン)
        

                  
     同じく葉に斑(しま模様)が入っている
     斑入り薮蘭(フイリヤブラン)もあります。




    斑入り薮蘭(フイリヤブラン)の画像は後日UPします。 

     

    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]