忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    5月の「母の日」に送られてきた鉢物です。

    ミニバラの中でも、超ミニバラです。

    夏の暑さで蒸れて、葉も全部落ちてあきらめていましたが
    明るくて涼しい所に放っておいたら、いつの間にか咲いていました。

    超ミニバラ








    詳しい名前は知りません (゜_。)?
    PR
    アガベ属では一番最小です。

    葉の先が茶色がかっているのは、枯れているわけではありません。

    トゲだと思います。

    アガベ・ナナ










    小さくても、刺さると痛いです。
    スマートなアガベです。

    アガベ・パリー










    葉が硬く、トゲも危険なので

    室内に置くときは気をつけた方がいいです。
    植物の進化の過程で、この様なサボテンも存在します。

    刺座(トゲが発生する所)に毛がある植物は、サボテンに分類されます。

    木の葉サボテン


     

     夏の暑さで、一度葉を全部落としましたが
     また新芽が出てきました。




    冬の寒さでもう一度、葉を落とします。
    彼岸の時期にちょうど咲くのでヒガンバナです。

    球根植物ですが、誰もこの庭に植えた憶えがありません。

    ヒガンバナ




     毎年勝手にそこ咲いています。



    不思議。
    アガベが続きます。

    こちらは、バラの花の様にも見えます。

    しかし、葉がものすごく硬質で肉厚です。

    アガベ・巌流 





     別名:アガベNo.1(ナンバー・ワン)
     何が一番かは知りません。




    アガベは、見た目がグロテスクに見えますが

    植物自体に毒性は全くありません。

    購入時、名札に『テキーラ』と表示してあったのですが、どう見ても違う・・・

    アガベ・テキーラ




     葉先のトゲは危険です。



    数あるアガベの中で、テキーラを造ってよいのはこの種だけです。

    直径100cmくらいを超えると収穫されます。

    でも、これはぜったい、テキーラではないと思う…

    「医者要らず」の名で、日本中に出回っています。

    火傷や、すり傷に効く一番有名なアロエです。

    木立アロエ(斑入り)





     写真は「斑入り」タイプで、少し希少です。




    高さ2メートルの普通の木立アロエもあります。

    そちらの画像は後日アップします。

    現地の北アメリカでは、絶滅危惧種(ワシントン条約)に指定されています。

    日本では、観賞用として出回っています。

    アガベ・姫乱れ雪




     

     小型種で、7~8年で開花するそうです。

     

    他のアガベ同様、葉は硬質です。

    左は普通の「吉祥冠」。右は「斑入り吉祥冠」です。

    右は模様が入って黄色くなっているのがわかります。

    アガベ・吉祥冠




     吉祥冠は、暑さにも寒さにも強い。



    斑入り植物は希少価値がありますが、
    まれにその辺のホームセンターでも同価格で見つける事ができます。

    そんな時は、迷わず「斑入り」をゲットします。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]