忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夏の暑さに弱い植物です。

    涼しくなってきた事もあって

    ぽつりぽつりと、小さな花がついてきました。

    メセン







    姿形は(豆)みたいで面白いですが、花の色は鮮やかです。

    (豆)は脱皮するごとに増えていきます。
    PR
    花が終わったので剪定をしました。

    葉っぱや、切り枝の掃除などをふくめ3時間かかりました。

    キンモクセイ









    刈り込むと、翌年あまり咲かないので

    丁寧に剪定しているつもりです。
    音が「難を転ずる」に似てる事もあり、縁起の良い木とされてます。

    この庭では、お稲荷様の脇に植わってます。

    ナンテン







    葉や実は、咳止めの薬としても使われているそうです。

    「ナンテンのど飴」とか?
    今年は、ほとんど咲きませんでした。

    これからまだ咲くかもしれないけど…

    ブーゲンビリア







    一応、画像に収めておきました。
    マツバボタンと同じポーチュラカ属とは知りませんでした。

    しかし、花が咲いたのは見たことありません。


    雅楽の舞








      

    盆栽風にも仕立てられるそうです。

    さし木で容易に増えます。
    「金の成る木」の交配種です。

    葉のフチが赤みを帯びています。


    新花月










    巨大な普通の花月(金の成る木)もありますが

    そちらは冬、花が咲いたときに紹介しようと思います。
    黄色ではなく、真っ白の斑が入っています。

    模様のバランスも良いです。

    花月錦・2










    緑色の部分が少なく、光合成ができないのか?

    成長が遅いです。
    「金の成る木」の斑入りタイプです。

    枝一本の葉が、すべて真っ黄色になってます。


    花月錦





     少し珍しいです。




    真冬にピンク色の小さな花が咲きます。

    クラスラ属で、「金の成る木」の仲間です。

    剪定した枝や葉をさしておくだけで、どんどん増えていきます。

    しかし置くところが無いので増やしません。

    ゴーラム










    幹の特徴も「金の成る木」とほとんど変わりません。
    実が熟して、赤みを帯びてきました。

    ピラカンサス








    これから冬に向けて、さらに濃い赤になっていきます。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]