[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この庭で今シーズン最初に開花したサザンカです。 一番下の甥が出生届けを提出したときに 市役所からのお祝いでもらった苗木です。 鉢物で、ちょうど一年くらい経っています。
神棚などに飾られる木です。 毎月、3対(6束)買ってとりかえてますが、 今月は、自家製のサカキで済みました。 スーパーや生花店で買うと1対¥300くらいします。 ちなみに ↓ は姫榊の実で、これから黒色に熟していきます。
春先の嵐で、茎が折れたやつですが、 もったいないので挿しておきました。 現在、5本とも新しい葉が出てきてます。 親木の方は、開花しています。 茎に触れると、幸福が訪れるらしい…
↑ 親木の開花(現在、高さ150cm)
左は「短毛丸」で、推定で40年経っています。 玉サボテンのはずが、柱化しています。(110cm) 右は「白閃」で民芸品のおみやげ(10cmくらい)から育てたものです。 こちらは20年以上経っています。 基部から次々と子を出し、柱化します。 短毛丸のてっぺんに、季節はずれのつぼみが伸びてきました。