忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ビー玉ほどの球根の植物です。

    春に植え付けると今頃咲き、今植え付けると春頃に咲くそうです。

    同じ鉢なので、年2回交互に開花している事になります。

    キルタンサス









    10年以上、鉢で育ててますが一度だけ植え替えをした記憶があります。

    おそらくその時が、咲き分かれのきっかけだったのかな?

    ちなみに、ヒガンバナの仲間だそうです。
    PR
    最近、同じ町内に「ララガーデン川口」がオープンしました。

    歩いて3分の場所です。

    記念に、半額セールのシクラメンを2鉢を買いました。

    シクラメン







    あまりめずらしい色ではありませんが、クリスマスっぽくていい感じです。

    3日前のつぼみが、ようやく開花しました。

    夜開いて、一日ちょっとで萎んでしまいます。

    短毛丸









    冬に咲くサボテンも、なかなかのモノです。

    fe0e0019.JPG









    夏の開花は数がもっと多く、派手になります。

    昨日紹介した、「神仙玉」と一緒にGETしたモノです。

    同じくフェロカクタスで、強刺類のサボテンです。

    刺は順調に出てくるのですが、ほとんど大きくなりません。

    「刺がこじれるのに注意」と本にも書いてあったので、成長が不安定な種類のようです。

    c7ed4ae6.JPG









    根もなんとなく弱い感じです。
    フェロカクタスで、強刺類のサボテンです。

    6~7年前、西武池袋の屋上の専門店で手にいれました。

    神仙玉










    専門店のモノだけあって、しっかり成長しています。

    寒くなってくると、刺の色がより鮮やかに映えてきます。

    10/29に紹介した、推定「40年モノ」の短毛丸です。

    季節はずれのつぼみですが、明日あたり開花しそうです。

    短毛丸







    ちなみに ↓ は、6月の開花の様子です。

    11d9626f.JPG












    花ひとつひとつは一日で萎んでしまいますが、6~9月にかけて、毎年30本以上咲き続けます。

    孔雀サボテンのような甘い芳香を漂わせます。
     

    現在、半分ほど紅葉しています。

    真冬になると、燃えるような「赤」まで紅葉します。

    落葉したあとの、密に茂った枝ぶりもきれいです。

    ドウダンツツジ









    春の新緑の鮮やかさや、夏の濃いみどりなど、変化のある木で面白いです。


    たぬき







    下のハゼは真っ赤に紅葉して、落葉が始まってます。
    08/26の、当ブログ初書きこで紹介したアボカドです。

    プラ鉢に植え替えて、室内に取り込みました。

    1つの種から、それぞれ2本ずつ芽が出ています。

    アボカド









    実がなるまで、何年かかるでしょうか (・・?)
    去年は満開だったのですが、今年は2~3個しか咲きませんでした。

    植え替えを行い、からまっていた根を整理しました。

    枝も適当に剪定して、日当たりのよい室内に移動しました。

    ブーゲンビリア









    ブーゲンビリアは、南国のイメージがありますが

    日本の夏の猛暑に、あまり適さないらしいので

    来年の夏からは、置き場所を考え直さなければいけません。

    ブーゲンビリア 


     




       ↑10/15の花写真
    10/31の続きです。

    物置の中身を全部だし、解体してまた別の場所に移動しての組み立てです。

    大きなプラモデルを作る感じで、素人でも十分できます。

    物置







    計画どおりスムーズにできましたが、けっこう重労働。

    基礎の土台が一番大変でした。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]