茶々丸の 『ガーデニング日誌』
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
参加してます
カテゴリー
未選択 ( 23 )
アガベ ( 17 )
庭木 ( 83 )
サボテン ( 47 )
多肉植物 ( 34 )
観葉植物 ( 25 )
草花 ( 53 )
アロエ ( 8 )
¥100 観葉 ( 11 )
庭の修復 ( 32 )
プロフィール
HN:
chachamaru(茶々丸)
HP:
ペットチャンネル(ローカルなサイトです)
性別:
非公開
自己紹介:
毎日更新するニャ~
PR
ブログ内検索
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/24 chachamaru]
無題
[11/06 minomo]
無題
[07/31 chachamaru]
ロビプシスの件
[03/22 tomo]
コメントありがとうございます
[03/20 chachamaru]
最新記事
皇帝ダリア
(11/30)
海長寺の蘇鉄(ソテツ)
(11/24)
赤鳳
(10/14)
海長寺の蘇鉄
(09/17)
雨が降らない
(09/02)
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2010 年 11 月 ( 2 )
2010 年 10 月 ( 1 )
2010 年 09 月 ( 2 )
2010 年 08 月 ( 3 )
2010 年 07 月 ( 8 )
最古記事
アボカドの発芽
(08/26)
芝刈り
(08/27)
コニファー
(08/28)
竜神木・碧塔(柱サボテン)
(08/29)
シダレザクラ
(08/30)
カウンター
リンク
バーコード
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/10/05 (Sun)
シャコバサボテン × 2
開花のピークかな?小さなつぼみはポロポロと落ちはじめています。
花が終わると、指先で元気な茎を残す様に短く切り詰めます。
そうすると、また来年同じように咲き誇ります。
外に置いたやつは、少し開花が遅いです。
PR
2008/11/28 (Fri)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
メセン
10月に「オレンジ」、「黄色」の花のメセンを紹介してきましたが、今回は「白」です。
一週間前に開いた花が再び開いたものですが、以前のメセンと違って花びらが繊細です。
詳しい名称はわかりませんが、「豆」の表面の模様が少しグロいです。
2008/11/27 (Thu)
多肉植物
Trackback()
Comment(0)
シャコバサボテン
どこにでも売ってる花サボテンで、毎年今頃咲きます。
価格も手頃で、丈夫な種類です。ただし寒さに少し弱いです。
よく考えたら花の形や茎の性質など、かなり特種な植物です。
2008/11/26 (Wed)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
万両
鳥が実を運ぶのか、庭のあちこちから発芽しています。
半日陰の誰も気づかない様な所で成長しているので、土ごと鉢に植え替えてやると見栄えがでてきます。
根に土をたくさん残す様に植え替えないと、うまく成長しません。
「万両」の他に「千両」という小さい実もありましたが、そちらは全滅してしまいました(x_x)
2008/11/25 (Tue)
庭木
Trackback()
Comment(0)
カナヘビ
駐車場の砂利の上に、トカゲ(カナヘビ)がいました。
昔はこの庭にたくさんいたのですが、最近ではちょっとめずらしいです。
おそらく、鳥や野良猫がくわえてきたモノが落ちたやつだと思われます。
エサが無いので、すぐに逃がしちゃいました。
ちなみに、「ヤモリ」は毎年見かけます。
2008/11/24 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
黒松の「もみ上げ」完了
5日がかりで終わらせました。
高さ4mの松に対し、園芸用の三脚(3m)のみの作業は素人にとって命がけです。
下の写真は「もみ上げ」をする前の写真です。
「もみ上げ」作業とは、まず古葉を全部もぎ取ります。
さらに新しい葉も20枚くらいだけ残して、きれいに全部むしり取ります。
この作業を怠ると、2~3年で樹形が乱れます。
2008/11/22 (Sat)
庭木
Trackback()
Comment(0)
「王冠竜」と「刺なし王冠竜」
こちらは、普通の「王冠竜」です。
フェロカクタスで強刺類のサボテンです。
一方こちらは「刺なし王冠竜」で、刺が無いバージョンです。
両方とも普通のホームセンターで入手しましたが、やはり「刺なし」のほうが希少です。
2008/11/21 (Fri)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
福禄寿
「上帝閣」という柱サボテンの変形種ですが、何かめでたい名前です。
「上帝閣」は角柱状で刺を持ちますが、「福禄寿」は刺をもたずにコブ状に育ちます。
8年くらい前、Unidyで¥680(2本入り鉢)で買いました。
コブを取って、さし木で増やしてます。
2008/11/20 (Thu)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
白竜丸
マミラリア「白竜丸」の綴化タイプのサボテンです。
7~8年前、道の駅(樹里安)で発見しました。
10cmくらいのイモ虫だったのが、龍がトグロを巻いた感じに成長しています。
綴化(セッカ)とは植物が「点」ではなく、連続した「線」で成長してしまう突然変異的なことを指します。
本来の白竜丸は、球体です。
2008/11/19 (Wed)
サボテン
Trackback()
Comment(0)
ベランダの温室?
雨と風だけをしのいでる感じです。
上部が開いてますが、日中の熱がこもらないのでちょうどいいかも(^。^;)ゞ
あとは水やりを控えめにしていきます。
日当たりが良いので、冬でも成長していきます。
2008/11/18 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
前のページ
次のページ
Copyright ©
茶々丸の 『ガーデニング日誌』
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]