忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    獅子化サボテンです。¥100ショップでもよく見かけます。

    金獅子は、水のやり過ぎに注意です。

    根本から、「ドロッ」といきなり腐りはじめます。

    金獅子









    「獅子化」とは、植物の成長点が不定形に育ったものをいいます。
     

    PR
    3年前に¥100ショップで手にいれた、エアプランツです。

    5種類くらい買って掛け飾りにしたのですが、残ったのがこの3つ(全部同じ種類)です。

    エアプランツ









    夏は木陰にぶらさげていたのですが、この種だけが日本の夏に適応したようです。

    ちなみに、掛け飾り用のオブジェ?も¥100ショップです。
    庭のもみじです。
    もみじ







    いい感じに紅葉しています。

    枝垂れもみじ







    こちらは、枝垂れもみじです。

    ちなみに去年、もみじを一本枯らせてしまいました。

    太枝を切り過ぎたのが直接の原因だと思いますが、地球温暖化のせいにしています(^。^;)ゞ
    おとといの続きです。

    白毛ものは、こんな感じで寄せ植えでまとめています。
    白毛もの









    手前の球は「玉翁」(マミラリア)です。

    老楽









    右は「老楽」、左は「翁丸」の小さいやつになります。

    白毛ものは、「翁」とか「老」がつく名が多いですね。
    庭に植えつけてから5~6年経ちます。

    花は毎年咲くのですが、なかなか実が成らないので思い切って植え替えをしました。

    夏の西日が強く、パサッパサの赤土に植えつけたせいだと思われます。

    今回は黒土や腐葉土、さらに元肥をほどこして

    いつでも快適な場所に移動できるよう、鉢植えにしました。

    キンカン










    植え付け時期がよく分からなかったのですが、

    いい根っこ(細根)がたくさん残ってたので大丈夫だと思います。適当に剪定もしておきました。

    キンカン2







    ちなみに今年の実は、この1個です。

    白毛物の柱サボテンです。

    刺の強いのが「ライオン錦」で、毛の長い方が「翁丸」(おきなまる)です。

    ライオン錦と翁丸









    ライオン錦の方は基部から子が3つ吹いています。(子に栄養を取られ過ぎ?)

    ライオン錦









    成長しても1m程度の品種だそうです。

    一方、翁丸は現地のメキシコでは15mまで成長する種類ですが、成長がとても遅いです。

    金晃丸と同じノトカクタスのサボテンたちです。やはり「ずっしりした感じ」です。

    10年くらい前、ホームセンターの処分品セールで¥500で手に入れたものです。

    大き過ぎて、誰も買おうとしなかったものだと思われます。

    当時より3倍の大きさに育っています。

    マグニフィクス & 英冠










    小さい群には、「英冠」という同じノトカクタスが混ざっています。(毛が白い)

    似てたので、混ぜちゃいました。

    大きい「マグニフィクス」は、毎年夏にたくさんのレモン色の花を咲かせます。

    ノトカクタスで、いろんなお店に出回っているサボテンです。

    5~6年前、ホームセンターで一鉢だけ、やけに子吹きしていたので¥380で迷わずGETしたものです。

    ノトカクタス独特の、少し「ずっしりした感じ」に成長しています。
    金晃丸










    金晃丸2







    基部の子が大きくなって群生すると、見ごたえが出てくると思います。

    アロエのほとんどは夏に成長して、冬に花を咲かせます。

    現在つぼみを確認中です。

     ↓ 木立アロエ

    木立アロエ

     

     

     

     

    ↓ 名前がよくわからないアロエ

    アロエ











    冬の庭の花が少ない時期に咲くので、貴重です。

    花の色は鮮やかなオレンジで、派手になります。

    庭の土を掘り起こしてたら、セミの幼虫が出てきました。

    セミ







    目玉がまだ白かったですが、モゾモゾと動いていました。

    セミ







    もちろん土に戻してあげました…かわいそう。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]