忍者ブログ
庭の手入れや、観葉植物の成長などを記録していこうと思います。
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 参加してます
    にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    プロフィール
    HN:
    chachamaru(茶々丸)
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    毎日更新するニャ~
    PR
    ブログ内検索
    最新コメント
    [11/24 chachamaru]
    [11/06 minomo]
    [07/31 chachamaru]
    [03/22 tomo]
    [03/20 chachamaru]
    最新トラックバック
    カウンター
    リンク
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    2008/10/16 に赤い実で紹介したナンテンです。
    ナンテン









    現在、花がついています。秋になると赤い実に成ります。
    ナンテン







    縁起の良い木とされているので、お稲荷様の横にあります。

    手入れとしては、込み入ってきた古枝を根本から透かしてやります。
    PR
    5/6に紹介したクレマチスですが、まだ咲き続けています。
    クレマチス









    つぼみも次から次に出てきます。
    クレマチス







    冬になるとツルが枯れて無くなりますが、春先には根元の茎から新たなツルが芽生えてきます。

    枯れたからといって、捨てないようにしましょう。

    先日、黄色のクジャクサボテンを紹介しましたが、今回は赤と白です。

    赤はそれほど珍しくないのですが、一番きれいです。
    クジャクサボテン







    白いのは、赤から異変して白くなったものです。
    クジャクサボテン







    花は一日でしぼんでしまいますが、次から次へと咲き続けます。
    クジャクサボテン

     

     

     

    日当たりの良い所で肥培して育てます。年1~2回くらい剪定もします。

    5月ということで、サツキです。
    サツキ







    花が終わると同時に、短く刈り込みます。
    サツキ







    大きくしたい場合は、軽く刈り込みます。
    地植えにしたいのですが、植える所が無いので鉢で育ててます。
    カラー









    この種類は、半日陰で地植えで育てた方が花も大きくたくさん咲くらしいです。
    カラー









    そろそろ根詰まりをしてきて、花の数も少ないです。
    13日に紹介したクジャクサボテン(黄色)クジャクサボテンが開花しました。










    白か黄色か不明でしたが、「黄色」という事が判明しました。
    クジャクサボテン(黄色)







    黄色は、少し珍しいと思います。

    ちなみに赤いのはたくさんあります。

    その「赤」の中のいくつかが「白」に変異して咲く事もあります。

    ベンケイソウ科のエケベリア属ですが、これも詳しい名称は忘れました。

    30年以上前から、この庭にあります。
    エケベリア







    増えるわけでもなく、減っていくわけでもないといった感じです。
    エケベリア







    これも花のような多肉食物ですが、本物の花がさらにニョキニョキと出てきて面白いです。

    気がついたら、梅の実がここまでふくらんでいました。
    梅







    もうすぐ収穫して「梅酒」か「カリカリ梅」にする予定です。
    梅







    現在、アブラムシがすごいです。徒長枝を剪定して風通しと日当たりをよくしてやろうと思います。
    梅









     ↑ 3月の開花から、あっという間でした。
    季節がら、サボテンが続きます。

    これは3年前に譲り受けたものです。
    蟹葉サボテン









    去年、根腐れをしていたので植え替えたら復活しました。
    蟹葉サボテン







    シャコバサボテンに似ていますが、咲く時期がちょうど半年くらい違います。
    咲きました。とりあえず12本開花中ですが、まだつぼみがたくさん残っています。

    数週間後にまた一斉に開花すると思います。
    短毛丸









    甘い香りが漂っています。
    短毛丸







    一年を通して日当たりと風通しを良くし、雨にあたらない場所を選びます。
    短毛丸









    春夏秋と肥培し、水をあげる時はたっぷりとやります。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 茶々丸の 『ガーデニング日誌』 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]